太陽光発電・蓄電池の設置ってどんな感じ?工事当日の1日の流れをご紹介!
はじめに:なぜこのコラムを書いたか
「太陽光発電や蓄電池に興味はあるけど、工事ってどんなことをするんだろう…」「一日中家にいないといけないのかな?」そんな不安を持っている方も多いと思います。今回のコラムでは、実際の設置当日の流れを、わかりやすくご紹介します(゜-゜)これを読んでいただければ、当日のイメージがつきやすくなり、安心して導入の検討ができるかと思います!
1. 工事当日の朝:スタッフがご自宅にお伺い
お約束の時間に、施工スタッフがお伺いします。基本的にAM9時~お伺いすることが多いかと思います。ご挨拶のあと、まずは設置場所の確認や、当日の作業内容のご説明をさせていただきます。不安なことがあれば、遠慮なく聞いてくださいね(*^^*)
2. 設備の搬入・設置作業開始!
太陽光パネルは主に屋根、蓄電池は屋外または屋内の指定された場所に設置します。作業の流れは以下のような感じです!
-
太陽光パネルの取り付け(屋根上作業)
-
配線工事(屋根から電気を引き込む)
-
蓄電池の設置(屋外や屋内の床に設置)
-
電気機器の接続・設定
安全面には最大限配慮しています。屋根作業では安全ベルトを着用し、周囲にも注意して行います。
3. 進捗チェックと中間報告
作業が順調に進んでいれば、お昼すぎには大まかな機器の設置が完了していることが多いです。ここで一度、進捗状況をご報告させていただきます。
4. 電気の接続・動作確認
太陽光や蓄電池を実際に使うための「接続作業」と「テスト」を行います。電力の流れがきちんと切り替わるか、停電時にも使えるかなど、細かくチェックします。
5. 工事終了・ご説明
設置が終わると、最後に「使い方のご説明」をします。モニターの見方、日々のチェックポイント、万が一のときの対応なども丁寧にご案内します。工事の終了時間はおよそ 夕方ごろ が目安です(内容によっては前後する場合もあります)。
6. よくあるご質問
- Q. 家にずっといないといけませんか?
A. 最初と最後だけご在宅いただければ、外出していただいても大丈夫です。(※機器を設置する前に、機器の設置場所の確認、設置後の確認、動作確認、説明などを行うため)
-
Q. 音や振動は大きいですか?
A. 屋根作業や工具の音が出ることはありますが、長時間ではありません。
おわりに
設置工事は、専門のスタッフが安全・丁寧に進めてまいります。少しでもイメージができて、「安心して任せられそう」と思っていただけたら嬉しいです。ご不明点があれば、いつでもご相談ください!