こんにちは。eco住まいるの大石です(`・ω・´)ゞ eco住まいるでは、地域の皆さまが「安心・快適・経済的」に暮らせるお手伝いをしています。今回は、蓄電池に出ている補助金「DR補助金」について、わかりやすくご紹介いたします\(^o^)/
目次
・eco住まいるでは補助金申請・蓄電池の施工までサポートします!
「DR補助金」ってなに?
まず「DR補助金」と聞いても、あまり聞きなれない言葉かもしれません。「DR」= Demand Response 電力の需要側が電力使用量を調整することで、電力の需給バランスを安定させる仕組みです。簡単に言うと、電気の使い方を工夫して、必要なときに必要な量の電気が使えるように、みんなで協力しよう( ^ω^ ) ♪という取り組みのことです。特に電気の使用量が多くなる時間帯(例えば夏の昼間など)は、電力会社が供給する電気が足りなくなりそうになることも・・・そんなとき、電気をためておける蓄電池を使って、使い方を調整する人たちに対して、国が補助してくれるのが「DR補助金」です。
DR補助金のポイント
-
■ 対象となる機器:家庭用の蓄電池や、スマートメーターなど、電気の使い方を調整できる機器。
-
■ 補助金の金額:機器の内容によりますが、数万円〜最大60万円ほどの補助が出る場合もあります。
-
■ 申請方法:登録された業者を通じて申し込みます。eco住まいるでもご相談を承っております。
地元・長崎県でも注目されています!
ここ長崎県では、地震や台風といった自然災害も多く、停電の備えとして家庭用の蓄電池を設置される方が増えています。特に、太陽光パネルと蓄電池を組み合わせた暮らしが広がってきており、停電対策や電気代の見直しとして、蓄電池を導入されるご家庭が増加中です。こうした機器の導入には、やはり費用がかかりますが、DR補助金を活用することで導入コストを大きく抑えることが可能になります。
DR補助金を使うメリット
-
電気代を節約できる
夜間の安い電気をためて昼間に使ったり、太陽光発電の余った電気を有効活用できます。 -
災害時の備えになる
もし停電しても、蓄電池にためておいた電気があると、照明や冷蔵庫などが使えるので安心です。 -
環境にやさしい生活に近づける
電力の使い方を見直すことは、地球温暖化対策にもつながります。
eco住まいるでは補助金申請・蓄電池の施工までサポートします!
私たち株式会社eco住まいるでは、補助金の対象機器選びから、申請手続き、設置工事まで一貫してサポートしております。「よく分からない」「申請がむずかしそう」と感じていらっしゃる方も、ご安心してご相談ください。特に、北松浦郡佐々町・佐世保市・平戸市・松浦市といった近隣地域にお住まいの方で、これからの電力管理や災害対策に興味をお持ちの方には、DR補助金を使った蓄電池の導入を強くおすすめいたします( ^ω^ ) ♪
最後に
電気をかしこく使うことは、毎月の家計の助けになるだけでなく、いざというときの「備え」にもなります。そして、その一歩を後押ししてくれるのがこのDR補助金制度です。長崎県や北松浦地域にお住まいの皆さまの、より安心で経済的な暮らしのために、株式会社eco住まいるが全力でサポートいたします。お気軽にご相談ください( ^ω^ )!