ブログ
豆知識補助金情報お知らせ

太陽光発電・蓄電池導入に対して各自治体から出ている補助金「地域脱炭素に向けた重点対策加速化事業費補助金」の申請方法&その流れ

みなさん、こんにちは(^^)/eco住まいるの大石です!!

弊社ホームページでも連日お知らせしております「地域脱炭素に向けた重点対策加速化事業補助金」が、

長崎県各自治体から出ています。そして、すでに受付スタートをている地域もあります(`・ω・´)

この補助金は、地域ぐるみでカーボンニュートラルを目指すための心強い制度です。

この補助金を活用すれば、太陽光発電設備や蓄電池の導入費用の一部を国から補助してもらうことができます。

では、実際に補助金を受けるにはどのような手続きが必要なのでしょうか?

ここでは、初めての方でも安心して取り組めるよう、申請の流れをわかりやすくご紹介します。

補助金申請の流れ

Step 1:まずは各自治体の公式情報をチェック!

補助金の内容や受付期間は、自治体によって異なります。

まずは、お住まいの自治体や事業地の市区町村のホームページを確認しましょう。

※弊社ホームページ:コラムにて、すでに受付スタートしている自治体の情報を掲載しています。チェックしてみてくださいね(^ω^)/

Step 2:申請書類の準備・提出

自治体の指定する様式で、必要書類をそろえましょう。

一般的に必要とされる書類は

・補助金交付申請書

・設備の仕様書

・見積書・施工業者との契約書(予定でも可)

・申請者の本人確認書類(個人の場合)

準備ができたら、自治体の担当窓口へ提出します。

これらの書類を準備、そして提出するために専用の申請書へ記入等があります。

私たち、eco住まいるはこれらの準備や提出、実績報告まで代行で行っておりますのでお気軽にご相談くださいませ\(^o^)/

Step 3:審査・交付決定

申請内容が審査され、問題がなければ「補助金交付決定通知書」が送られてきます。

この通知が届いたら、ようやく設置工事に着手することができます。

Step 4:工事完了・実績報告書の提出

工事が完了したら、完了報告(実績報告)を提出します。

工事写真や請求書など、施工内容が確認できる資料を添える必要があります。

Step 5:補助金の受け取り

実績報告が承認されれば、補助金が指定口座に振り込まれます。ここまでが一連の流れです。


まとめ

地域とともに脱炭素社会を目指す取り組みは、地球環境にやさしいだけでなく、

光熱費の削減など、家計や事業経営にもプラスの効果をもたらします。

わたしたちeco住まいるは、申請者様の代わりに申請書提出、実績報告書提出など代行で行っております。

昨年度より始まっているこの補助金の申請も多数の実績がございますので、安心してお任せください(^O^)/

補助金の活用で、皆様の暮らしが、もっと快適で豊かになりますように☆彡

Contactご相談・お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

0956-37-8163受付時間/9:00~17:00(定休日/日・祝日)

WEBからのお問い合わせ

24時間受付中!

PAGETOP

0956-37-8163受付時間/9:00~17:00(定休日/日・祝日)

お問い合わせ お見積り依頼