ブログ
豆知識

車からお家へ「Vehicle to Home」V2Hとは??

「V2H」という言葉をご存じですか?

「車(Vehicle)からお家(Home)へ」を意味するこの言葉は、

電気自動車に蓄えられた電力を、家庭用に有効活用する考え方のことです。

電気自動車の新しい可能性として注目が高まっている「V2H」を紹介します。

V2Hとは??機能と特徴

電気自動車やハイブリッド車に搭載されているバッテリーから電力を取り出したり、住宅経由で車両へ充電したりできるのが特徴です。

なお、電気自動車やハイブリッド車に貯められている電力は、自宅の分電盤を通して照明や住宅設備、コンセントから活用できます。

家庭から電気自動車へ充電

V2Hの大きな特徴は、自宅に流れている交流電力を直流変換した上で、電気自動車へ充電できるということです。

通常、電気自動車を走行させるには商業施設や道の駅、高速道路のパーキングエリアなどにある充電ステーション、

または家庭の電力から定期的に充電する必要があります。

電力会社から家庭内に流れている交流電力は、交流に対応している機器でしか活用できません。

なお、電気自動車の内部には、交流電力を直流電力へ変換させる機能が搭載されているものの、

その分充電時間の長時間化・電力の損失といったデメリットもあります。

V2Hには、内部に交流・直流変換機能が搭載されています!

つまり、家庭内の電力をV2Hで変換すれば、直流電力のまま電気自動車へ充電できます。

すると、充電時間の短縮や効率的な充電を実現することが可能となります。

さらに、電力会社から流れている電力だけでなく、太陽光発電の電力を電気自動車へ供給することができるため、

電気代削減効果も期待できます。

電気自動車の電力を家庭内に給電できる?!

V2Hは、電気自動車への充電機能だけでなく、電気自動車のバッテリーに貯められた電気を自宅へ流す給電機能も搭載されています。

電気自動車のバッテリーに貯められた直流電力は、そのままの状態で家庭内のコンセントや住宅設備へ供給できません。

つまり、直流電力を交流電力へ変換しなければ、コンセントや住宅設備などで使用できない状態です。

V2Hには、直流電力を交流電力へ変換し、家庭内へ電力供給する機能があるので、

電気自動車を家庭用蓄電池のような形で自家消費に活用できるようになります。

まとめ

V2H+電気自動車は、蓄電池と同様に生活をより豊かにしてくれる住宅設備の1つです。

電気自動車に貯めた電気を直流へ変換しながら自宅へ給電できますし、

太陽光発電や家庭用蓄電などの電気を電気自動車へ充電することも可能です。

また、太陽光発電や家庭用蓄電池と併用すれば、効率よく電気料金を削減できるようになります。

電気自動車をセカンドカーとして利用している方や、これから電気自動車と太陽光発電に関心を持っている方などは、

今回の記事を参考にしながらV2Hを検討してみてはいかがでしょうか。

自治体によっては、補助金が出ているところもあります。

eco住まいるでは、蓄電池と太陽光発電、V2Hを取り扱っております。

これまでの実績と提案力には自信があります(`・ω・´)!!

国や自治体への補助金申請も行っておりますので、お気軽にご相談くださいませ。

Contactご相談・お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

0956-37-8163受付時間/9:00~17:00(定休日/日・祝日)

WEBからのお問い合わせ

24時間受付中!

PAGETOP

0956-37-8163受付時間/9:00~17:00(定休日/日・祝日)

お問い合わせ お見積り依頼