ブログ
豆知識

「止まらない地球温暖化」今わたしたちに出来ること

こんにちは。eco住まいるです。暖かくなってきたなぁ~( ˘ω˘ )と思っていた矢先、急激に寒くなったり…日中は夏のように暑い日があったかと思ったら、雹が降ったり…異常現象だな~と感じることが増えています。なぜ、このような極端な気象現象が頻発するようになったのでしょうか。その理由の一つに、「地球温暖化」の影響が指摘されています。「地球温暖化」よく耳にする言葉ですが、その実態をご存知でしょうか。わたしたちが住んでいる地球は、太陽の光によってあたためられ、地球から宇宙へ逃げる熱を「温室効果ガス」と
呼ばれるガスがつかまえて、わたしたちが生活しやすい温度にしてくれています。ところが、この温室効果ガスが増えすぎると、地球の温度調節がうまくできなくなって、「地球温暖化」という問題が起きてしまうのです!


この温室効果ガスには、「二酸化炭素」や「メタン」といったいくつかの種類があり、その中で、地球温暖化の1番の原因といわれるのが「二酸化炭素」といわれています。二酸化炭素は、私たちの生活には欠かせない自動車を動かしたり、電気を作ったり、ゴミを燃やしたりすることで発生します。そして、地球温暖化の2番目の原因といわれるのがメタン。メタンは、牛や豚などの家畜のゲップや天然ガスを掘り出すときなどに出てくるものです。「二酸化炭素」や「メタン」といった温室効果ガスが増えすぎたのは、乗り物を動かしたり、電気を生み出すもとになる、石炭や石油、天然ガスなどをたくさん燃やしたりしたことや、食料などにするための家畜をたくさん育てたりしていることが原因ということです。全て私たちの生活に関わってくるものだということですね・・・(゜o゜)では、「地球温暖化」を防止するに私たちが普段の生活で取り組むことができることは何でしょう。例えば買い物をするときに、エコバッグを持参すること。輸送の際に排出される二酸化炭素に配慮して地元に近い産地の食品を選ぶこと。省エネタイプの製品や、サステナブル(持続可能性)に配慮した製品を選ぶことなどです。

最近は「サステナブルファッション」として、古着をリメイクした服や、ペットボトルを再利用したスニーカ―やランドセルなどをよく見かけるようになりました。また、サイズアウトなどで着れなくなった洋服を寄付することができるような仕組みづくりもあったり( ˘ω˘ )脱炭素化に向けた様々な選択ができる社会になってきているなぁと感じています。何が脱炭素につながるか、私たち一人ひとりがそれに気づくことはとても大切です。無理をして我慢するのではなく、日々の暮らしの中で楽しみながら取り組むことが長く続けるためのコツだと思います。未来の地球を守るために、世界中の国で「地球温暖化の防止」に向けて、様々な取り組みが行われています。地球温暖化は、地球全体に影響する大きな問題だからこそ、みんなで力を合わせて解決していくことが大切です。みなさんも早速、地球のための無理なく続けることができる取り組みをはじめてみましょう!!

 

Contactご相談・お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ

0956-37-8163受付時間/9:00~17:00(定休日/日・祝日)

WEBからのお問い合わせ

24時間受付中!

PAGETOP

0956-37-8163受付時間/9:00~17:00(定休日/日・祝日)

お問い合わせ お見積り依頼