こんにちは!株式会社eco住まいるの大石です★
2025年5月12日より「佐々町脱炭素移行・再エネ推進重点対策加速化事業補助金」が始まります!
「脱炭素移行・再エネ推進重点対策加速化事業補助金」とは??
現在、私たちが日々使うエネルギーの多くは、化石燃料を使った発電によって供給されています。
しかし、化石燃料の使用は温室効果ガスの排出を増加させ、地球温暖化の原因となっています。
この問題を解決するために、「脱炭素社会」を目指し、再生可能エネルギーを利用した
クリーンな社会を作ることが急務となっています。
そんな中、政府は再生可能エネルギーの導入を促進し、脱炭素化を加速させるための支援策を提供しています。
その代表的な施策が、「脱炭素移行・再エネ推進重点対策加速化事業補助金」です。
この補助金は、企業や自治体が再生可能エネルギーを導入する際の初期投資を支援し、
温室効果ガスの削減に貢献することを目的としています。
再生可能エネルギーをもっと身近に!補助金を使って環境に優しい取り組みを始めよう!
再生可能エネルギーは、地球温暖化対策として欠かせない存在です。
しかし、その導入には高額な初期投資が必要なため、多くの企業や家庭が踏み出せずにいます(´・・`)
そこで、政府が提供する「脱炭素移行・再エネ推進重点対策加速化事業補助金」を活用すれば、
再生可能エネルギーの導入がぐっと身近になります。この補助金は、太陽光発電や風力発電などの
再エネ設備の導入費用を一部支援し、環境に優しい取り組みを促進しています。
この補助金を使って、持続可能でクリーンなエネルギーを生活に取り入れ、未来に向けた第一歩を踏み出してみましょう ♬
誰でも応募できる?補助金申請のポイントと注意すべきこと
「脱炭素移行・再エネ推進重点対策加速化事業補助金」は、再生可能エネルギーを導入する企業や
自治体を支援するための重要な制度です。補助金を申請するには、いくつかの要件を満たす必要があります。
・住宅等に太陽光発電設備を設置するもの(個人又は事業者)・市町村民税い滞納がないもの
※各自治体によって、要件は異なる可能性があります。
注意すべきポイントとしては、申請要件を満たしていない場合や、提出書類に不備があると、
補助金を受けられない可能性があるため、慎重な準備が必要です。
正しい手順で申請し、しっかりと計画を立てることが、補助金を獲得するための重要なステップです。
どのくらい補助される?
【 太陽光発電設備設置補助金 】
補助金額:太陽電池容量1kWあたり7万円
上限額:一件につき、100万円
対象者:町内に居住し、自己の居住用の住宅に太陽光発電設備を設置する個人
備考:蓄電池のみの設置は補助対象外で、太陽光発電設備と併せて導入する場合のみ対象となります。
【 蓄電池設備設置補助金 】
補助金額:蓄電池設備費用(15.5万円/kwh)の1/3
上限額:一件につき、100万円
対象者:町内に居住し、自己の居住用の住宅に蓄電池設備を設置する個人
備考:蓄電池のみの設置は補助対象外で、太陽光発電設備と併せて導入する場合のみ対象となります。
昨年度(令和6年度)、弊社は補助金申請多数を各自治体へ提出しており、多数の実績があります(*^^*)♪
実績があるため、スムーズに申請することが出来るかと思います(`・ω・´)ゞ
また、弊社は工務店卸価格のため他社よりもお安く、お客様への負担を最小限に抑えた価格でご提供できる自信があります!
もしも、ご自宅に太陽光・蓄電池を設置するのにはどのくらいかかるのか、
補助金についてもっと詳しいお話を聞きたい!太陽光や蓄電池についてお話を聞いてみたい!という方、お気軽にお問合せ下さいませ♪